攻略ヒント2

==================================================
■調査パート(2回目) 攻略
==================================================

わたしとの
じょうほうせいりを おえた
2かめの ちょうさです。

ここでは やかたの
いちかんけいを みながら、
げんばと りんせつする おへやを
しらべなければ なりません。

じけん かんけいしゃの かたに
おはなしを きくのも わすれずに。

・・・あら
なんだか みなさまの
ごようすが おかしいですわね。
なにか あったのでしょうか。


---------------------------------------------------------------------------
【いま】

1かいにある いまの まうえが
じけんの げんばに あたります。
となれば・・・
《てんじょう》が あやしいですわね。

けれど・・・ どうしましょう。
ふみだいに なるものも ありませんし
このままでは てが とどきませんわ。

どこかに
うえへ のぼれる どうぐが
あったような きがしますが・・・。


---------------------------------------------------------------------------
【ちゅうぼう】

ユミさまが いらだって おられます。
はなしを
きいてみたほうが いいようですね。

ここで せんせいが おもちの
ある アイテムが
しようかのうに なります。

いろんな おへやを めぐって
てがかりが ないか
さがして みましょう。


---------------------------------------------------------------------------
【やねうらべや】

こちらは げんばの
てんじょううらに あたります。

《ゆか》は もちろんのこと・・・
げんばの まうえに
たてるような しかけが
《かべ》に あるかも しれませんね。

ちゅうぼうで
しようできるように なった
アイテムを つかうのも わすれずに。


---------------------------------------------------------------------------
【まなぶ】

じかんが すぎると
2かいの おそうじが おわります。
みなさまの おへやを
たずねて みましょう。

・・・あら、
まなぶさまが おへやに
いらっしゃいませんわね。
さがしてみたほうが いいようです。


---------------------------------------------------------------------------
【あかりのへや】

あかりさまの
ごようすが へんですわね。
おちつきがなく そわそわしています。

おはなしを きいて
げんいんを
きゅうめいして さしあげましょう。

ほうこくが すみましたら
くわしい おはなしを
きけるように なるはずですわ。


---------------------------------------------------------------------------
【こずえのへや】

こずえさまの
ごようすが へんですわね。
おおきな
ためいきを つかれています。

はなしを ききたいところですが・・・
にんしんちゅうの おからだですから
あまり
ごむりは させないように・・・。

まんがいちの ときには
おねがいを
きいて さしあげてくださいね。


---------------------------------------------------------------------------
【まなぶのへや】

まなぶさまが
おへやに もどられますと
おはなしを きけるように なります。

・・・が、
なんだか ようすが へんですわね。
めが およいでいます。

かれの しせんを おって
あやしい ばしょを
しらべて みましょうか。


---------------------------------------------------------------------------
【げんば】

《かべ》《ゆか》《てんじょう》・・・
べつの おへやに つづく
ぬけあなは ないでしょうか。

もしかしたら
べつの てがかりを
にゅうしゅできるかも しれません。

《てんじょう》を
しらべるための アイテムは
ほかの おへやから
もってこられますわ。


---------------------------------------------------------------------------
【ちゅうぼう】

おがもさまは
ずっと せわしなく
おしごとを されています。

じゃまを するのも わるいですから
ようじが あるときには
ちゅうぼうに いる
ユミさまを たよりましょう。

ユミさまでも
わからないときは
おがもさまが もどられるのを
おまちするのが よさそうです。

おへやを しらべたり
かんけいしゃの おはなしを きくなど
ほかの ようじを
すませて おきましょう。


---------------------------------------------------------------------------
【けんきゅうしつのカギ】

ようやく
カギを にゅうしゅしましたね。
けれど どうして こんなものが
あのかたの おへやに・・・

・・・かんがえるのは あとです。
とにかく けんきゅうしつへ いって
すみずみまで しらべましょう。

とんでもない じょうほうが
てに はいるかも しれません。


---------------------------------------------------------------------------
【じょうほうしゅうしゅう】

さとるさまの
けんきゅうきろくを もとに
ふたたび ひつような じょうほうを
あつめに いきましょう。

3ねんまえの できごとを
わだいに だせば
より ふかい おはなしを
きくことが できるはずです。

そして・・・
ここまで しんけんに
ちょうさを つづける
せんせいを ごらんになって、

こころを ひらいて
くださるかたも いるでしょう。
ききのがすわけには いきませんね。